第1回 石のある生活フォトコンテスト 結果発表!
303点の応募の中から入賞作品が選ばれました。
生活との関わりの中で輝きを増す「石」。
フィルターで切り取られたワンシーンは、石の魅力を何倍にも表現しています。
撮影者の想いのこもった石のある生活を感じ取ってください。

最優秀賞
白の世界
photo:高橋秀治
location:広島
一面大理石に囲まれた観光地での記念撮影ですが真っ白な世界には驚きました。

優秀賞
お散歩コース:石の階段
photo:仲程 梨枝子
location:沖縄県那覇市三重城
海に沈む夕焼けを眺められる波の上緑地の奥にある うみそらトンネル三重城タワーの階段です。
階段を登り切ると港が見え その向こうには、海に沈む夕日を見ることのできる ご機嫌な散歩コースです。
夕涼みには 格好の場所ですよ。

優秀賞
天空への階段
photo:JohnnY
location:モエレ沼公園/北海道
多くの人が石で積み上げられた山に登る姿を見て、
空に少しでも近づこうとする人々の思いと、石と人間との関わりを感じた。

入選
エントランスホール
photo:小椋 利昭
location:千葉 幕張新都心 ワールド ビジネス ガーデン
多国籍企業、外資系企業など数多く集積しているオフイスビルのエントランスホールです。
美しく素晴らしいその造形美はいつも撮影を楽しくさせてくれます。
全体を写しとるよう、魚眼レンズで表現しました。

入選
心に灯火を(ガイヤナイト)
photo:平野 眞佐男
location:札幌市石山緑地
札幌軟石の石切場の跡が公園になっています。
公園の石を柔らかい光で包むガイヤナイト。とてもよかったです。

入選
人、集う場所
photo:山内 佳子
location:北海道札幌市創成川公園
人と人との見えない絆を生み出す石(大理石)に魅力を感じ何回かこの場所に撮影に訪れました。
この写真は札幌祭りの日、この日も微笑ましい風景が石と共にありました。

入選
古い町並みの石畳
photo:玉置良宗
location:岐阜県中津川市馬籠
馬籠宿は中山道の宿場で木曽11番宿の一番南の宿場町であった。
越県合併により長野県から岐阜県中津川市に編入された。
火災や生活の為、石畳と枡形以外はすべて焼失し、その後復元され現在の姿になった。
石畳に昔の面影を木曽路氷雪の灯祭りイベントで撮影した。

入選
一局
photo:平野 昌子
location:神奈川県川崎市浄慶寺
子供たちがお地蔵さんと遊ぶ姿が愛らしく感じ、撮影しました。

入選
石畳の梅雨空
photo:TSUNEO
location:東京駅周辺
梅雨の合間に外に出て、水溜りを避けるように足元を見て歩いていると、石畳に出来た水溜りに写る空を見つけて、思わず空を見上げる直前の気持ちです。

入選
足元優しく
photo:ミライ
location:アルテピッツア美唄
美唄市にある「アルテピッツア美唄」の水遊び場の写真です。
かつて炭鉱で栄えた小学校が廃校になった後、美唄出身の安田保さんの彫刻があちらこちらに飾られていて、芸術広場になっています。
校舎の裏のグランドの一角に大理石が敷き詰められた水遊び場が作られていて、夏には水遊びを楽しむ子供達の大人気スポットです。
美しい緑の芝生の中に作られた白い大理石が水面を美しく飾ってくれて、水遊びをする子供達の足元もやさしげです。

入選
石のぬくもり
photo:アムリタ
location:ニセコワイスホテル
ホテルのチェックアウト時に目に入り、石壁の美しさと石のぬくもりを感じました。
石壁の斬新でお洒落な演出が旅の思い出となった一枚です。

入選
夢レンズ
photo:たーちゃん
location:明石海峡大橋そばの公園
石のオブジェで遊ぶ少女。無心な姿は風景にぴたりと溶け込んでいました。

入選
石の上にも三年
photo:マクドナルド マーク
location:名古屋市NHKビル
“Man and stone work together to create a living sculpture”
人と石の調和