第3回 石のある生活フォトコンテスト 結果発表!
604点の応募の中から入賞作品が選ばれました。
生活との関わりの中で輝きを増す「石」。
フィルターで切り取られたワンシーンは、石の魅力を何倍にも表現しています。
撮影者の想いのこもった石のある生活を感じ取ってください。

最優秀賞
伝統
photo:AOI
location:愛知県岡崎市 八丁味噌蔵
日本人の生活の中で、味噌は欠かせない存在である。
私が生まれ育った岡崎市は八丁味噌の発祥の地であり、幼い頃から味噌蔵はとても身近な場所だった。
大きな木の樽に、たくさんの石が積み上げられ日本人には欠かせない味噌が出来上がる。
これからもそんな伝統を、石を身近に感じながら生活していきたいという思いから、この写真を応募した。

優秀賞
石のふとんでZZZ
photo:梅田 康平
location:友人宅
曇って蒸し暑いお昼時に石の上で寝ている黒猫がいました。
冷たいようでとても心地よさそうに寝ていたのでパシャリ。

優秀賞
通学路
photo:ninkun
location:京都府京都市 古川町橋
川沿いの町の小さな石の橋。
人々にとって、なくてはならない生活の一部です。

入選
アユ釣り
photo:がーちゃん
location:岐阜県郡上市八幡町
じっと辛抱

入選
秋の棚田
photo:梅ちゃん
location:佐賀県唐津市相知町 蕨野棚田
石積みの棚田収穫前の稲が黄色く実り
美しい棚田を表現してました

入選
傘と地蔵
photo:山岡 智亙
location:東京都港区 増上寺
雨の中の石のお地蔵さんは、可愛い帽子で雨を凌いでいました。
後ろを通る人並みの傘は流れますが、お地蔵さんに捧げる人は流石にいないようでした。

入選
石積みの棚田
photo:小久保 英夫
location:岐阜県恵那市笠置町栃久保
恵那地方ではまだ石積の棚田が多く残り現在も耕作が行われています

入選
都会の石柱群
photo:Himagine
location:東京都中央区銀座8丁目 三井ガーデンホテル前
銀座8 丁目の三井ガーデンホテルには巨大な石柱があり、古代の建築物を思わせる。
夕刻、若い女性が歩道を歩いており、その姿がとても石柱群に調和していた。

入選
一期一会
photo:Taloon
location:大分県杵築市
美しい石畳の坂道が多い城下町、杵築(大分県)で撮影。
この坂道で行き交う人々を目にしながら、「袖振り合うも多生の縁」ということを考えていました。

入選
巨大!
photo:ハンマーヘッド
location:岐阜県中津川市 博石館
巨大な石のピラミッドに圧倒された息子と一緒にパシャり。
大きい子に成長してもらいたいです。

入選
大理石のめん台でお菓子作り!
photo:ルビー
location:自宅
孫娘はお菓子作りが大好きでよく手伝ってくれます。
大理石のめん台は熱伝導が低いため生地がくっつきにくいので使いやすいです。

入選
パパへお届け物
photo:じゅじ
location:東京都港区 芝公園
パパへお届け物、周りを見渡すと待ち合わせ場所は石に囲まれた東京のど真ん中でした。

入選
寒さ吹き飛ぶ笑顔
photo:そらえ
location:群馬県 旅館の庭
とても寒い雪の中ですが、布袋さんのこの笑顔にホッコリ頂きました。