セラミックタイルブランド「ariostea」の紹介

建築において「素材の選定」は、空間の印象や品質に大きな影響を与える重要な要素です。
とくにラグジュアリーな空間設計を手がける建築家にとっては、美しさと性能を兼ね備えた素材選びが欠かせません。
今回ご紹介するのは、イタリアのハイエンドセラミックブランド「アリオステア(ariostea)」。
天然石のような質感と、セラミックならではの高耐久・高性能を両立したタイルブランドとして、欧州を中心に高い支持を集めています。
アリオステアとは?
アリオステアは、イタリアの大手建材グループIris Ceramica Groupが展開する高性能セラミックタイルブランドです。
関ヶ原石材では、このariosteaとSapienstoneの2ブランドの取り扱いをしています。
その最大の特長は、天然石を忠実に再現したビジュアルと、最新技術による高機能性の両立。
大判スラブや多様な表面仕上げなど、設計の自由度を広げる豊富なバリエーションも魅力のひとつです。
アリオステアの主な特徴
◇天然石の質感をリアルに再現
→ 関ヶ原石材で取り扱っているアリオステアタイルは約80種類。
6種類の表面仕上げも用いて、豊富な石目模様を高精細に表現しています。

◇高い耐久性・防汚性
→ 焼成温度1300℃以上でつくられたセラミックは、キズや汚れに強く長期使用にも耐えます。
また吸水率が0.02~0.07%と低いので、天然石材では実現できなかった場所での使用も期待できます。

◇施工性の高い大判・極薄スラブ
→大判タイルの中でもトップクラスのサイズを活かして、目地の少ないダイナミックな意匠が可能です。
また厚さわずか6mmを実現させたことにより、軽量化にも成功しました。改修・リノベーションにも活用可能です。

◇内外装のトータル提案が可能
→ 壁・床・家具面材など、多用途に対応できるラインナップをご用意しております。
大判タイルのウルトラコレクションと同じ柄を含む600角タイルのマルミクラッシィは使用する場所で製品を切り替えて表現できます。

シリーズ紹介
ULTRA
天然石材を超える圧倒的な存在感で空間を演出する大判磁器質タイルです。
人気のある54種類の石種を揃え、仕上違いを含めると72種類のタイルをご用意しております。
天然石材では実現不可能な大判サイズ(3000×1500/3000×1000・厚み6㎜)を活かし、目地の少ないダイナミックな壁を演出いたします。
ウルトラコレクションは7つのカテゴリに分けられます。
・ULTRA MARMI
・ULTRA ONICI
・ULTRA GRANITI
・ULTRA PIETRE
・ULTRA FRAGMENTA
・ULTRA LUCE
・ULTRA IRIDIUM
ULTRA MARMI ULTRA ONICI ULTRA LUCE
アマゾニーテ オニチェグリジオ ルーチェゴールド
UM7024P(磨) UC7029P(磨) UL7041T(特殊面状/メタル)

MARMI CLASSICI
600角の大理石調磁器質タイルでariosteaが持つ技術によって高精細な仕上がりとなっています。
大判のウルトラコレクションと同じ柄も用意しているため、用途に合わせてご利用いただける製品です。
ビアンコカラカッタ パタゴニア ベルデサンデニ
MC7003P(磨)/ MC7003N(ナチュラル) MC7027N(ナチュラル) MC7016P(磨)

FULLBODY FRAGMENTA
技術的特徴と時代を超越した美しさを備えた、石材調のタイルです。
1200×1200mm、厚さ10㎜のタイルは素地に骨材を練り込むことで
小口まで石目調の柄が見える磁器質タイルになっています。

アルレッキーノ ビアンコグレコ ネロオンブラート
FF7057N(ナチュラル) FF7038N (ナチュラル) FF7040N(ナチュラル)

まとめ
建築素材は、空間の“質”そのものを左右します。
アリオステアのタイルは、空間全体の印象や価値を高めるための素材として、注目されています。
これまで天然石や一般的なタイルを中心に検討していた方も、ぜひ一度アリオステアの磁器質タイルをご覧ください。
新しい発想や提案のきっかけになるはずです。